早く仕事に慣れるために
新卒の時は、研修なども重なり仕事を覚えるのが大変ですよね。
そんな中、可能な限り早く仕事に慣れたいと感じることも多いと思います。
早く仕事に慣れるには、コツがあります。
まず一つ目は、仕事用メモを取って読み直すことです。
当たり前のことかも知れませんが、新卒の時はメモ取り必須です。
小さいことでも夜には大体忘れてしまうと思って、とにかくメモをしっかりと取りましょう。
メモは仕事中でも持ち歩けるように小さいサイズにしておくのがおすすめです。
そして、ただメモを取るだけではなく、それを反復的にしっかりと読み返すことも大切です。
帰りの電車の中や、休憩時間などを利用して、何度も繰り返し読むことで、仕事内容が自然と早く頭に入ってきます。
仕事をする上で、上司や先輩から注意されたり、アドバイスされることも多いと思います。
それもメモに取って、同じミスはしないように心がけましょう。二つ目は、分からないことをそのままにしないということです。
仕事を進めていくと、どうしても分からない事や質問したいことが出てきます。
これをそのままにせず、上司や先輩に質問するようにしましょう。
分からないまま仕事をして、もし何か問題が起きたら大変ですよね。
そうならないためにも、質問があったら迷わず聞いて、自分の中の疑問を解消してきましょう。
質問をするというのは他にも良い点があります。
上司や先輩とのコミュニケーションが増えるので、信頼関係を深めることも出来ます。
新卒の時は、自分より目上の人に話しかけることは気を遣うと思いますが、勇気を出して質問してみてくださいね。
仕事に早く慣れるには、毎日の積み重ねがとても大切だと思います。
私も新入社員の頃はよくメモを取っていましたが、今振り返っても、自分なりの良いマニュアルだったなと思います。
役に立たないと思ったメモでも、これから先役に立つ時が来るかもしれないので、是非徹底したメモ取りと、質問を心がけてみてくださいね。